大黒柱を自分で選ぶ旅!!イベントレポートです。
9月9日開催の大黒柱を自分で選ぶ旅!!の報告です。
今回は全国から5組の方がご参加です。
写真は今回の大黒柱を提供してくださる山主の大島さんです。
(帽子をされている方です)
山主さんの話はめったに聞けません。
一つ面白いお話しを伺いました。
今回大黒柱がある山の木を見ると南側の方にしか枝が生えていません。
片枝といって、自然と日の当たる方だけ、枝が成長するのだそうです。
こんな話を伺えるのもこのイベントの面白いところですね。
大黒柱を選んでもらった後はお酒でお清めをします。
弐礼弐拍手一礼をして、樹齢100年以上の立派な桧に感謝の気持ちを伝えます。
こんなに大きな木をつかって家づくりをすることに喜びと共に身が引き締まる思いがします。
最後に「斧入れ」をします。
「えい!えい!えい!」と力強く行います。
過去にこの作業で切り倒した方がいる、
というのは冗談ですが、木を実際に切り倒すところは見たことがないので
一度見てみたいですね。
最後はみんなで記念撮影です。
思ったよりも時間もかからず、比較的道路に近いので大変さは少なかったですね。
場合によっては、結構山を登らないといけないので、今回は「あたり」でしょうか。
みなさん、これからの家づくりを想ってか嬉しそうでした。
次回は12月です。
ひょっとしたら雪が降るかもしれません!
仲建設のお客さまで心当たりのある方はがんばりましょうね!!(笑)
おまけ
やまのふもとに栗の木が。
もう秋が近づいています・・・。
けっこう、栗のいがいがは痛いです。