「地熱住宅セミナー+オール電化住宅体験」イベントレポート
この頃は起きるとのどが痛い仲田です。
乾燥してくるとどうも調子が良くないですね。
12/13(土)に開催した「地熱住宅セミナー+オール電化体験」イベントのレポートをお届けします。
今回は5組の皆さまに参加いただきました。
前半はエコホームズの玉川氏(通称タマちゃん)によるセミナーです。
「地熱とはなんなんだ?」ということからはじまり、地熱利用に関しての原理を話してもらいました。
話はいろんな切り口から入ってくるので「昔のオイルショックの時の原油の価格がいくらなのか知っている?」などといきなり話題を振られてしどろもどろになってしまった私・・・。
↑ ちょっと豪華な雰囲気の会議室でした
「教養」のなさを露呈してしまい、冷や汗をかいておりました(苦笑)。
地熱住宅セミナーといいつつも、地熱住宅は素晴らしい!という自画自賛な内容ではなく、
その仕組みをお伝えし、その家がもたらす効果、温度環境、についてをお話しするにとどめてあります。
何よりも「地熱住宅には弱点がある!」とタマちゃんはいいますから
こんなセミナーはあんまりないのではないでしょうか(笑)。
この弱点というのはびっくりされるかもしれませんが「建築直後には地熱の効果はない!」というもの。
どうしてかというと地熱の特性からきているからなのですが、「おいおいそれではサギじゃないの?」と思われるかもしれませんね。
でも半年後にはちゃんと効果が出ますからご安心下さい。それもだんだんと地熱の効果は高まってくるのです。
セミナーに参加していない方には、どういうことだかさっぱり分からないかもしれませんね(苦笑)。
↑ 年間の冷暖房コストはいくらに・・・?
そんな地熱住宅のことをより詳しく知っていただくためには、
来年1月開催の「真壁の地熱住宅完成見学会」にお越し頂くのが一番です。
タマちゃんにも「詳しくは見学会に行って仲田さんに聞いてみてください。」と
無責任なフリ!?をいただきました(笑)。
どうして半年後に地熱の効果があるのか?
地熱の効果がないのにどうしてこの家はあたたかいのか?
そんな不思議を知りたい方は今後のイベント情報の「真壁の地熱住宅完成見学会」の
参加申し込みフォームからお申し込みいただくか、
この記事の最後にある参加申し込みフォームからお申し込み下さいね。
いつも予約制で実施していて、今回は4日間で20組様までのご案内。
すでに半分近く埋まっていて、しかもお昼前後の時間帯はあまり残っていません。
朝早くか夕方一番最後はどれも空いていますが募集しておいて何ですが
多分この時間帯はあまりご希望の方はいないだろうなあ・・・と思ってます(笑)。
やっぱり土日はゆっくりのんびりしたいでしょうから朝早くや夕方遅くは行動しにくいですよね。
でも早起きして見ていただくだけの価値がありますから頑張ってお越し下さい(笑)!
おっと、営業モード全開になってしまった!
レポートの続きです。
地熱住宅の基本的な仕組みを見ていただいた後はオール電化住宅の説明です。
中部電力の方にオール電化の説明をしていただいた後にIHクッキングヒーターを使って実際に調理をします。
すでに100VタイプのIHをご利用されている方もいらっしゃいましたがやはり今の機器と比べると湯が沸く早さなどが全然違うようです。
↑ オール電化の割安料金説明中
今回、料理したメニューは焼きそばやフライモノ、焼き魚です。
フライは温度を自動に設定してくれるのでIHの得意技ですね。
焼き魚も両面焼きですからひっくり返す手間がいらなくてラクチンです♪
カラッと焼き上がっていておいしくなります。
私はお客様に作っていただいた塩焼きそばを頂きました。これが実はなかなかいけるんですよ♪
焼きそばにはソースが定番のあなた!一度お試しあれ。
(何よりメタボな仲田には向いているかも!?)
↑ 早く味見したいなあと考えながらパチリ
そんなこんなでIH体験も無事終わった頃には外はもう真っ暗。
みなさま長時間お疲れ様でした!
参加いただいたほとんどの方には
「真壁の地熱住宅完成見学会」へお越し頂くことになっております。
はやく見学会で地熱住宅をお披露目するのが待ち遠しいです♪
以上、ちょっぴり盛り沢山のイベント報告でした!!