「小さな木の家」完成見学会のレポートです!
7月18日・19日に開催された「小さな木の家」の完成見学会の模様をレポートします。
全部で8組の皆様にご見学を頂きました!
暑い中お越し下さった皆様、ありがとうございました!!
今回の住まいは仲建設がおすすめしている「企画型」の家。
自然の素材をたっぷりと使いながらも、コストを抑えた小さな木の家なのです。
企画型で、小さな家、というと、なんだかいろいろ制約があって、
収納も少なくて住みにくそう・・・なんてイメージがあるかもしれません。
でも、この住まいにはたくさんの工夫がされていて、
小ささを感じさせないし、収納もたくさん計画してあります。
「ちょっとあんまり他では見ない建て方」(見学者さまの感想)というご感想もいただいたりしました。
といっても、奇抜な間取りというわけではなく、
折り込みチラシに入っている分譲住宅の間取りなんかと比べると
その違いがわかるかもです。
1階の収納の考え方の違いだったり、
キッチン周りの収納の配慮だったり、
リビングを広く感じさせるつながりだったり、
「スノコ天井」だったり、
将来、家族構成が変わっても使いやすいような構造計画だったり、
いろいろ工夫をしています(ん~間取りとか公開したいところです!!)
だから、ただ小さくつくっただけでも、コストを抑えただけの家ではなくて、
本当に暮らしやすくて心地のいい木の家だなぁ、と感じます。
やっぱり、漆喰の塗り壁や和紙といった自然の素材がもつ雰囲気は
柔らかで、心が落ち着く空間ですし、杉の床はあらためて気持ちいいなぁ、と思いました。
さて!!
今回、大変好評だったこともあり、また、日程の都合が悪くて見学できなかった!
という方もいらっしゃっいました。
そこで、8月にもう一度見学会を開催することと致しました!
詳しくはこちらです。
「8月22日開催!自然素材をたくさん使った小さな木の家に住まうオーナー様の家見学会」
自然の素材たっぷりの木の家を建てたい!という方には必見の限定イベントです。
この住まいを建築して、あらためて思ったのは
「小さく」つくる家には大きな可能性があるなぁ、ということでした。
この名古屋近郊の方々は一般に大きめの住まいを望む傾向が高いようです。
土地も決まっていない場合は、なんとなく、35坪くらいの大きさが欲しいかな、
とイメージして大きさを考えていたりします。
そして、
「35坪だと坪単価はこれくらいだから、予算はこれくらいかかるか・・・」
とご自身で早くも予算と大きさを決定してしまう方も多いのではないでしょうか。
実は、その大きさと予算のバランスを考えて提案するのが
建築会社の腕の見せ所とも言うべき部分です。
限られた情報だけで自己判断するのは実は早計かもしれません。
まあ、お金のことを含めて家づくりのことを相談するには
なかなか腰が重くなることもよくわかります。
でも、相談することで見えてくることもあります。
床面積をどう考えるか?は単純には決定できないのですが、
もしも自然の素材をたくさん使いたいけど、でも予算もそんなにたくさんはかけられないし・・・、
とお考えでしたら、「小さな計画」をすることでいろいろな可能性が見えてくるかもしれません。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!!
「8月22日開催!自然素材をたくさん使った小さな木の家に住まうオーナー様の家見学会」