夏の地熱住宅体験見学会のイベントレポートです!
連日の猛暑でみなさん干からびていませんか?
わたくし仲田も少しは干からびて痩せればなぁと思っていますが
なかなかそうなりません(笑)。
というわけで(いつもながらイミフメイなコメントですね)。
先日開催したバス見学会のイベント報告です!!
当日は絶好の地熱住宅日和。しっかり暑かったです!
今回は5組の皆さんにご参加いただきました。
さてさて地熱住宅で一番わかりにくいのが空気の流れです。
換気とまぜこぜになってしまうことがあるのですね。
まずは外で冬は基礎のところから、夏は2階の高いところから給気をしていることをご説明。
暑い中、建物の外で行いますので本当はなしにしてさっさと家の中に入りたいのですが、肝心なところでもありますからそういうわけにもいきません。
とはいえ、5分くらいで家の中へと入ります(笑)。
家の中にはいると、やはり涼しい。
まずは大きな吹き抜けのあるリビングでご説明。
エアコンのドライ運転で除湿をしていること、外からの給気と床下の空気の流れのこと、など。
2階にあがると少しだけ暑く感じましたが、それでも十分快適。
暑い!!って言う感覚は少ないですね~。
ちなみに機械室が屋根裏にあるのですが、普通は暑くてサウナ状態になっている屋根裏も地熱住宅の場合は全然暑くないんですよ~。
(右の写真はその機械室をのぞいているところ)
いろいろとご案内をしながら、最後はリビングに集まってお施主様へのご質問タイム!
電気代のこと、冬はどうか、床は冷たくないか、などなどいろんなやりとりをしていただきました。
エアコンのいやな寒さ、冷たさがなく、家の中の温度差も驚くほどないという環境でした。
皆さんに感想を伺うと「これなら十分快適です!というかかなり快適です!」とのお言葉。
地熱住宅の場合、エアコンはもっぱら除湿運転をしていて、床下のひんやりした空気を利用しています。
この冷やし方が人間の感覚にとても優しいのでしょうね。強力で強制的な冷やし方でエアコンを使うことが体に負荷をかけるのでしょう。
でも弱い使い方では快適にはならない。この辺りが地熱住宅のすごさだと思います。
そして毎回のことですが、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
もっといろいろと地熱住宅での暮らし方について話を聞きたかったのですが予定の時間も過ぎてしまったので見学会も終了。
事務所に戻ってケーキを食べながらしばし歓談。
事務所でもいろいろとお話し。細かい部分の説明もまだしたかったのですが、さすがに仲田が長い話をはじめるとキリがありません(苦笑)。
後ろ髪を引かれつつも、終了。
毎回お世話になっているT様には本当に感謝でございます。
この場をお借りして、あらためて、T様!ありがとうございます!!
毎回の体験会で地熱住宅の心地よさを実感するのですが、
他の家と何が違うのか?毎回考えさせられます。
地熱住宅でも冷暖房設備を使いますが、
「できるだけ高い温度での冷房」
「出来るだけ低い温度での暖房」
というイメージで利用することを目指しているので体への負荷が少ないんでしょうね。
でも、温度差が小さくて、快適。
もっといろんな人にこういう家づくりのことを知って欲しいな、と思ったのでした。