「公園の見える、桧と楢と猫の家(還る家)」の完成見学会の報告です。
7月31日、8月1日と長久手町にて見学会を開催しました。
犬も猫も大好きですが、実は猫アレルギーの西條です。
参加者は私と現場を担当した田中でした。
連日の猛暑にプールが大盛況のようですが
この2日間に6組の方々がご来場くださいました。
来場者様より関心をいただいたのは。
玄関を入って最初に目にするこの柱。
東濃桧の9寸角。
来場者様の中には
「貼り合わせてあるんじゃないですか!?」
とおっしゃる方も。
「いいえ、無垢です。一本ものです。」
山で立木の状態で選んだことを知ると
感慨深そうに聞き入ってくださいました。
次にこの空間です。
天井の明るく木目が綺麗で優しい長良杉。
壁の火山灰が主成分の
調湿・消臭に優れた中霧島壁。
床の重厚感と高級感を醸し出す
幅広のホワイトオーク(楢)。
タモ材と楢材で
キャットウォークを兼ねた造作収納。
そして、見学会に合わせ、お施主様が
購入してくださった柏木工の楢の家具。
私が言うのも何ですが、見応え十分でした。
※クリックで拡大
イベント情報では
お伝えしなかったお客様のこだわりを2点ほど紹介致します。
この空間は、本格的なピアノ室。
知る人ぞ知る“アビテックス”です。
私も過去に遮音、防音という観点で工事を
したことはありましたが、
今回は防音の上に音場(音の響き)を
加えたものです。
ヤマハさんに工事の協力いただいています。
この空間は地下に当たる部分。
掘り込んで(奥行約3m)シャッターを
つけたこのスペースは
御主人様の趣味のバイク用車庫。
見学会当日、御主人様にバイクを
持って来ていただきました。
田中と何やら棚の高さを打合せしていました。
ものを非常に大事にするお施主様のために
湯も出る多目的流しを設置致しました。
(現在は設置前)
この場を借りて、改めてご来場頂きました皆様と
このイベントにご協力してくださったお施主様にお礼を申し上げます。