かなりいけるぞ250円弁当!!
現場監督の猪飼です。
今回は、昼ご飯のお話。
私は、現場監督という仕事柄、いろいろな地域で現場を管理しています。
なので当然、毎日の楽しみといえば、昼ご飯です。
いろいろな地域の、それぞれの場所で、現場の近くにおいしいお店を探しています。
ですから、ここの近くに行ったら、ここの何々がおいしいとか、かなりお値打ちでボリュームがあるなど、
お気に入りのお店をたくさん知っています。
そんな私なのですが、最近は食費の節約をする為に、昼食代の経費削減を心掛けています。
そこで目に付いたのが、「250円弁当」でした。
たまたま西区の現場の近くにそのお弁当屋さんがありました。
最近では、結構ちょくちょく見かけるのですが、250円~280円弁当という目立った看板が目に付きます。
私も半信半疑で、中身はどうなんだろうかと恐る恐るお店に入ってみました。
するとびっくり!!
金額はどれも250円なのですが、種類も何種類かあってボリュームもありました。
そして別メニューのコロッケは、なんと1枚25円でした。
弁当買って、コロッケ2枚買っても合計で315円です。
いったい、どうやって利益を出しているのか聞いてみたいくらいです。
私たちの様な人間には、非常に助かる話ですが、逆にこれで利益を出せるということは、
飲食店や、お弁当屋さん、コンビニなどは、どれだけ利益があるのかと疑ってしまいます。
いろいろな業種でローコストが流行っていますが、私たち建築業界も一緒です。
○○ホームを筆頭に、多くののローコスト住宅がある中で、それに打ち勝っていく為にも、
こだわりや技術など、うちにしか出来ない家造りにますます取り組んでいかなきゃいけないと、
改めて心に強く思う今日この頃です。