和室~洋間のリフォーム工事をやっています。②
こんにちは、現場監督の猪飼です。
今回は、前回に続き現在リフォーム工事をおこなっている現場からのレポートをしたいと思います。
真壁で畳が敷いてある和室仕様の部屋を2室と、階段室、廊下のリフォーム工事です。
古い畳を処分した後、現状の敷居の高さに合わせて根太を流して、構造用合板の捨て張り後、フローリングを張りました。
床張り後、現状の目透かし天井の上に下地を組んで、プラスターボードを張ります。
壁に関しては、柱の出や不陸があるため、調整しながら下地の出を計算して施工しました。
また、建具等の納まりに合わせて、ベニア等も使用しながらクロス下地を施工しました。
大工工事も完了し、コンセントやスイッチの穴あけも終了した後、クロス工事に入ります。
まずはジョイント等のパテ処理を行い、その後クロス張り工事を行いました。
クロス工事も完了したら、電気屋さんによるスイッチやコンセント等の器具付けと、エアコン、照明の取付けを行った後、クリーニング業者に入ってもらい、現場のクリーニングを行いました。
次回は、完成後のアップと施工前、施工後の比較を含めて報告したいと思います。