和室の改修工事やってます。
こんにちは、現場監督の猪飼です。
ただいま、瀬戸市で和室の改修工事をやっています。
ここで見かけたのが「せんい壁」。
一昔前までの家は、このせんい壁で仕上げていた
お宅がよくありました。ちなみに、我が家もそうでした。
今回は、このせんい壁を落として、下地を作り、塗り壁で仕上げます。
昨日より、左官屋さんに入ってもらい、現場がスタートしました。
まずは、「せんい壁」を落とす作業です。
「せんい壁」は、水に濡らすと剥がれやすくなります。
ただ、現場の中で水をまくわけにはいかないので、
ある秘密兵器を使います。
それがこの「はがし粉」です。
いわゆる、”携帯トイレ”や”固めるテンプル”みたいな物で、水に溶くとシャリシャリのゼリー状になります。
これをコテで塗りこみ、水分を含ませて剥がし易くします。
それにしても、いろいろな物が開発されています。
特に建築業界は、材料や道具等たくさんあります。
日常生活で使っているものや、ちょっとしたアイデアを
取り入れる事で、作業の効率化や、現場の仕上げの
改善も行われています。
何かいい物があったらぜひ教えてくださいね。
ひょっとしたら、特許が取れるかもです。
またリフォームネタで、面白いものがありましたらアップ
しますので、お楽しみにしていて下さい!!