サンルームを施工させて頂きました
こんにちは、現場監督の猪飼です。
今回は、サンルーム工事の報告です。
先日、我社のお客様の外装工事をしていた時に、お隣の方よりご相談があり、
ご説明にお伺いしました。
その我社のお客様も、1年程前にリビングの掃き出しサッシからつながる、サン
ルームの施工をさせて頂いていました。サンルームの快適さ、使い勝手の良さ
を、お話して頂いていたおかげもあり、今回ご紹介して頂き工事を致しました。
今までは、外壁の外にテラス屋根とウッドデッキが施工されていました。
ウッドデッキのメンテナンスのしずらさと、テラス屋根の根本からの雨漏れで困っ
ておられました。
まずは既設のウッドデッキの解体と、テラス屋根の解体をし、その後屋根を受け
るための受け材を取付けて、屋根の骨組みを施工していきます。
その後、屋根材を取り付けます。ここの現場で使用した屋根材は、熱線吸収ア
クアシャインポリカという熱を吸収し熱を通さない機能があり、アクアシャインとい
う光触媒の働きで汚れを分解し、きれいな状態を保つ防汚タイプの屋根材です。
そして床材を設置し、サッシや物干し金物、カーテンレールを取付け完成しまし
た。
先日お伺いした時にお話させて頂いたのですが、サンルームは非常に快適で、
冬でも暖かく、その熱がリビングの方にも広がり光熱費も助かるのではないかと
思います。そして雨の時でも、洗濯物を干すことができ、サッシも二重になり防犯
効果も期待できます。
このようなエクステリア工事をはじめ、リフォームや改修工事のご質問、ご相談が
ございましたら、下記お問い合わせフォームにてご連絡ください。