大黒柱ツアーのイベント報告
こんばんは!! 本日は工事監督の井出が更新致します。
先週雪がちらついたりと、おかしな天気が続きますね。私事ですが先週末、熱田神宮に子供のお宮参りとお食い初めに行って参りました。
10時ごろから参加しましたが、大勢の人でした。息子ももうすぐ生まれて半年になります。月日が経つのはホント早いですね。
では、本題に戻ります。
3月4日に開催された大黒柱ツアーに参加しました。
今回も、たくさんのお客様に参加いただいて賑やかなイベントとなりました!
すこしですが、イベント当日の様子をレポートしたいと思います。
大黒柱ツアーとは、岐阜県森林組合さんの御協力のもと
実際に立っている木をお客様自身で選んでいただき、時間の都合もありますが、伐倒まで見ていただくイベントになります。
弊社からも今回3組のお客様が参加されました。
樹齢は約100年 7寸~8寸の大黒柱が取れる立木を選んでいただきました。
どのお客様も皆さん同様にこの木にしようかなぁ・・・やっぱりこれかなぁ・・・・
でも全部みてからにしようと様々につぶやきながら一本一本下から見上げ、
木に触れ、近づいたり離れたりと、不安定な山道を登ったり、下ったりして選んでいました。
そんな風にいろいろ見てまわる中で、
この木だという直感を信じその中から一本を選択いたします。
この直感こそが大黒柱とのご縁なのではないでしょうか。
その後きこりさんによってチェーンソーを扱い、見た目には本当に簡単に倒してしまいます。
一見簡単に見えてしまうものほど実は高い技術力があってのことではないのでしょうか。
木が切られた後年輪を数えました。いずれも樹齢が約100年、年輪が詰まった木でした。
毎回参加して思いますが、お客様が選ばれた立木をきこりさんが目の前で伐倒するシーンは
何度体験しても胸が熱くなります。
これは本当に言葉で表す以上の雰囲気です。参加されたお客様で「この高ぶる気持ちは参加しないとわからないよね」
そんな感想も頂きました。
またこの木一本一本がここまでくるのにいろんな人が関わり、長い年月を経て、家造りにその木が生かされます。
そのようなことを考えるとあらためて身が引き締まりまる思いです。
しっかりと引き継いでいきます。
また今週末に、蒲郡のモデルハウスの見学会を予定しております。お時間のある方是非ご参加お待ちしております。
宜しくお願い致します。
予約の申し込み下記よりできます。
また、仲建設に直接お電話していただいてもかまいません。宜しくお願い致します。