お掃除してみました!~キッチン換気扇(日常掃除)編~
11月になりました!
私は、毛布を使うようになったり、もこもこのソックスを履き始めました。
毎年、早め早めであったかグッズを使ってしまい、「真冬は乗り切れるのか・・・」と不安になります。
今年も、そんな具合で冬支度しています。
さて、今週はキッチンの換気扇のお掃除の仕方をレポートします。
毎日使う場所だけど、掃除は・・・なんて方が多いのでは?
寒くなって、もっと億劫になる前に日常的にお掃除して欲しいポイントを紹介します。
田中さんが詳しく解説してくれているので、こちらも合わせて読んでみてください!
誰でもできるメンテナンス講座 (キッチン換気扇の日常掃除編)
さて、キッチンのシロッコファン
煙を吸い上げてくれるだけあって、油などで汚れてしまいます。
今赤くなっているところ・・・
ここをオイルパックといいます。
ここに、油が溜まっているので洗ってきれいにしましょう!
スライドさせると、簡単に取り外すことができます。
溝に溜まった油を洗って、また元に戻して使用してください。
続いては、レンジフードの下面のパネル(整流板)の掃除です。
こちらは、ぞうきんなどの柔らかい布で拭き取り掃除してください。
まず、パネルを開けるために両側のつまみを押しながらおろしていきます。※左図
パネルについた汚れが垂れてくるかもしれないので、ゆっくりおろしてください。
そして、用意した布で水拭きして汚れを取ります。
パネルの表面には、汚れが落ちやすいようにコーティングされています。
目の粗いスポンジなどで、ゴシゴシと洗ってしまうと傷つけてしまうので、
柔らかい布などを使用してくださいね!