シロアリさん対策!
ようやく梅雨入りして、6月だなぁと感じる今日この頃。
W杯も初戦突破という明るいスタートで、日本応援モードが強まっていますね。
寝不足にならない程度に、頑張って応援したいと思います!
毎週金曜日恒例になってきました!
“加納のメガネがキラリン!「あの~撮っちゃいますケド!?」”
今週は、先週に引き続き『知熱の家』からお届けします!
地熱を利用しているということもあって、
外断熱を用いた家造りをしているのですが、
この写真のシートの下にある物体・・・
これは発泡スチロールみたいなものです!
これが断熱材として、機能するんですよ。
なにやら、シートみたいなものが乗っかっていますが、
これ、一体何なんでしょうか?!
まず、発泡スチロールの上に灰色のシートがあります。
これは、「アリダンテープ」といって、
シロアリが木までたどり着けなくするためのものです。
強靭なアゴによって、コンクリートに穴を開けることもあるので、
念には念を、その上に透明な「土台ガード」というシートでブロックしています。
名前のとおり、写真の上部の木材を土台といいます。
土台とは、基礎の上に置く材料で、
柱を差し込んで固定するものです。
こちらの写真は、室内側の基礎と土台です。
ここも、土台ガードが敷いてありますね。
基礎より大きめに張り出していますが、
これは、ねずみ返しならぬシロアリ返しです!
こうやってシロアリの大好きな木を、厳重に守っていましたよ!
見えないところでも、しっかりガードして、
家がしっかり建っていられるように工夫してるんですね。
現場は、いろいろなことが隠されていますねぇ。
もっといろいろ見て、お勉強しないとですね!