この金物って何?~第1回目~
W杯、予選リーグ突破おめでとうございます!
いやーすごい盛り上がりましたねぇ!
あんなに点数が入ると思わなかったので、大興奮でした!
決勝リーグでも、いい戦いぶりを期待しましょう!
さて、毎週金曜日恒例の
“加納のメガネがキラリン!「あの~撮っちゃいますケド!?」”
今週は、金物についてお送りいたします。
金物っていろいろな種類があるって知っていますか?
今日は、その中でも先週少しお話した基礎や土台に
関わる金具を紹介したいと思います。
まずは、この金物・・・
基礎と土台をとめ付ける金物です。
木の下に土台ガードが見えますね!
先週お話した、シロアリ対策です。覚えていますか?
このふたつの写真は、土台と柱をとめ付けるための金物を撮っています。
全ての柱には、土台や梁などととめつけるための金物が必要です。
それは、地震の時に、柱が抜けないようにするためなんですよ。
この金物は、柱と基礎をとめる、
一般的にホールダウン金物と呼ばれます。
地震の時一番力がかかりそうなところに用いられて、
柱にとめられているビスの本数が
多ければ多いほど強いです。
こうして見るとたくさんの種類の金物で、
土台や柱が基礎にとめつけられていることがわかりますね。
次回は、基礎より上の部材に取り付けられる金物についてお送りします!