塗り壁の魅力
設計部の伊藤です。
最近はお客様と仕様についてのお話をする機会が多くなってきました。
家づくりを進めていく中で、色んなことを決めていかなければいけませんが、内装材もその1つだと思います。
内観のイメージや、快適性にも関わってくるのでしっかりと検討したいところですよね。
その中でもイチオシの中霧島壁を紹介します。
中霧島壁とは、主原料にシラスを用いた100%自然素材の内装材です。
シラスは、火山から噴出したマグマが岩石となる前に粉末になったものです。主成分は除湿剤の主原料でもある珪酸というもので出来ており、調湿性に優れています。
主成分のシラスは細かい微粒子の中に無数の穴が開いた構造を持っています。シラス壁は化学樹脂を使っていないため、この構造が損なわれることがなく、ニオイや湿気を吸着する機能を十二分に発揮します。
そのため、仲建設のモデルハウスでもある地球民家や見学会にお越しにいただいた、お客様から空気感に好評をいただけている理由の1つだと思います。
また中霧島壁は間接証明との相性も良く、塗り壁の小手むらの風合いは空間の雰囲気作りに最適です。
クロスに比べるとコストの点ではやや高めではありますが、調湿力・消臭力、自然素材によって快適な空気を創造する点においては優秀だと思います。ご予算と相談の部分もあるかと思います。
ぜひ体感し、候補の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?