資料請求

BLOG&COLUMN ブログ・家づくりコラム
  • スタッフブログ
  • ブログ

屋上防水工事

皆さんこんにちは、干からびてしまいそうな暑い日が続いておりますが体調はいかがでしょうか?

水分補給をこまめにして熱中症には十分ご注意ください。

これだけ暑いと家の外壁、屋根にも相当なダメージがあると思います。

今回は弊社で施工した屋上やバルコニーの防水工事を紹介します。

屋上は日々、直射日光や雨風にさらされているので建物の中で最も傷みやすい箇所です。

屋根や屋上には既に防水加工が施されていますが、過酷な環境におかれている為次第に防水効果が

弱くなっていきます。屋上防水の一般的な耐用年数は10年~15年程度と言われています。

施工方法によっては耐用年数がより長くなります。建物寿命を延ばす為にも適切な防水工事を行いましょう。

こちらはバルコニーのウレタン防水工事です。最も代表的な施工方法です。ウレタン防水は液体状の

ウレタン樹脂を塗り広げ防水層を作る施工方法です、耐用年数は5年~15年程度です。

まずたくさんあった鉢植え等を全て撤去し水洗いします

次にプライマーを塗って中塗り、上塗りと塗っていき完成です。奇麗になりました!

次は屋上防水工事です、こちらの工事事例はシート防水の機械的固定方法という施工方法です。

シート防水は塩化ビニールシートやゴム製シートなどを張り付け防水層を作る方法です。

耐用年数は10年~15年程度です。

こちらもまず水洗いをしてから通気緩衝シートを敷きます、次にディスク盤を設置します。

シートと施工箇所の間に通気性を確保する為のシートとディスク盤が設置される事で隙間ができ、

そこから水蒸気を逃がす事ができる為既に漏水が発生している箇所にも施工が可能です。

塩化ビニールのシートを被せます、最後に笠木を復旧して完了です。

少し膨らんでいる所は前回のシート防水の後です。防水工事は劣化している箇所が確認できたら速やか

に施工することをおすすめします。放っておくと劣化が進み雨漏りが発生する原因になるからです。

屋上防水工事は施工場所に適した施工方法を選ぶ必要があります。また既存の防水施工との相性もありますので、一度ご相談ください。

建築部 松本

施工エリア

BUSINESS AREA

名古屋市全域 北区、西区、東区、南区、中区、中村区、港区、緑区、天白区、昭和区、千種区、守山区、名東区、熱田区、中川区、瑞穂区
その他愛知県 尾張旭市、瀬戸市、春日井市、小牧市、犬山市、扶桑町、大口町、江南市、一宮市、岩倉市、北名古屋市、豊山町、大治町、甚目寺町、清須市、春日町、大府市、東海市、知多市、東浦町、刈谷市、知立市、豊明市、東郷町、三好町、日進市、長久手町、豊田市、安城市、岡崎市、弥富市、愛西市、津島市、蟹江町、七宝町

岐阜県・三重県につきましてはお問い合わせください。